[名](スル)
  1. 面倒をみること。尽力すること。「病人の—」「大きなお—」「親身になって—する」

  1. 間に立って斡旋 (あっせん) すること。取り持つこと。「就職先を—する」

  1. 手数がかかってやっかいであること。面倒であること。「—が掛かる」→御世話様 (おせわさま) 

  1. 世間の人がする話。世間の言いぐさや慣用の言葉。また、日常語や俗語。「—に砕いて言う」

  1. 通俗的、また庶民的であること。

    1. 「—らしい打解けた風は頓 (とみ) に失せて」〈鏡花高野聖

  1. 世話物」の略。

[補説]13は「せわ(忙)しい」の「せわ」からか。
[形動]《近世語》手数がかかるさま。面倒だ。
    1. 「あた—な家持ちよりは、金持ちが遥かましでもあらうかと」〈浄・河原達引

出典:gooニュース

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。