
流れに棹さす
流れに棹をさして水の勢いに乗るように、物事が思いどおりに進行する。誤って、時流・大勢に逆らう意に用いることがある。 [補説]文化庁が発表した「国語に関する世論調査」で、「その発言は流れに棹さすものだ」を、「傾向に乗って、ある事柄の勢いを増すような行為をする」と「傾向に逆らって、ある事柄の勢いを失わせるような行為をする」の、どちらの意味だと思うかを尋ねたところ、次のような結果が出た。 平成14年度調査平成18年度調査平成24年度調査傾向に乗って、ある事柄の勢いを増すような行為をする(本来の意味とされる)12.4パーセント17.5パーセント23.4パーセント傾向に逆らって、ある事柄の勢いを失わせるような行為をする(本来の意味ではない)63.6パーセント62.2パーセント59.4パーセント
流れに耳を洗う
《「史記正義」伯夷伝・註から。許由が、尭 (ぎょう) から帝位を譲ろうと言われ、汚れたことを聞いたとして耳を洗ったという故事から》汚れたことを聞いたので、その耳を流れで洗い清める。俗事にかかわりなく暮らすことのたとえ。潁水 (えいすい) に耳を洗う。
流れを汲む
その系統や流派を受け継ぐ。その系譜に連なる。「源氏の—・む」「象徴派の—・む」
出典:gooニュース
「少し流れが変わりそうな状況で」ソフトバンク周東佑京 味方のバント失敗を適時打でカバー 開幕から9試合連続安打に伸ばす
ここで周東は嫌な流れを断ち切る右翼越え適時三塁打を放った。 周東は「少し流れが変わりそうな状況で、何とか一本をと思いました。大きい一本、追加点になったと思います。カード頭をいい形で勝っていい流れにもっていけるように集中していきます」とコメントした。
久保建英が「流れを完全に変えた」 幻ゴールも…ソシエダ攻撃陣を牽引で現地称賛「別次元だ」
現地メディア「noticias de Gipuzkoa」は「クボの目の覚めるような登場が試合の流れを完全に変えた」とその活躍ぶりをレポート。「まさにクレイジーで、別次元だ」と30分ほどのプレーの中で違いを見せたレフティーを称賛していた。FOOTBALL ZONE編集部
【山羊座】「時には流れに身を任せてみることも大切」杉浦エイトの幸運を呼ぶ12星座占い(4/7~5/6)
山羊座 流れに身を任せるとスムーズに物事が進む【全体運】細かいことは気にせず、柔軟に考えるようにしましょう。「AがダメならB。あるいはCという選択肢も持っておこう」という気持ちでいると、何かトラブルなどがあった時も物事がスムーズに展開していきます。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・きの満足の情が、暖く流れていたからであろう。「いや、そう云う訳で・・・ 芥川竜之介「或日の大石内蔵助」
・・・時にはまるで急な河の流れのようで、足の下の砂がどんどん掘れるもの・・・ 有島武郎「溺れかけた兄妹」
・・・の背後に、薄黒い雲は流れたが、玄武寺の峰は浅葱色に晴れ渡って、石・・・ 泉鏡花「海の使者」
出典:教えて!goo
断線している回路で電流が流れない理由
豆電球を銅線を介して電池につなげると電池から電子が流れて電流となり豆電球は点灯します。 ですが、この回路の一部が切断していると 電流は一切流れないようです。 (一切という意味...
電位差がなければ電流は流れませんか?
基本的な質問ですみませんが、 電位差がなければ、電流は流れないのでしょうか? 電位差とはまた何のことでしょうか?
接地した場合の電荷の流れについて
回路において途中で接地した場合にどのような電荷の流れになるのか いまいち理解できていないのでアドバイスをお願いします。 図aの場合、 電源電圧12V、抵抗がそれぞれ3Ωなのでこの...
もっと調べる