誘導体に金属を蒸着した紙を用いたコンデンサー。シリコン油などを含浸させ、重ねて巻き込んだもの。絶縁破壊が生じると紙に穴があき、蒸着した金属が蒸散して瞬時に絶縁を自己回復する作用をもつ。ペーパーコンデンサーに比べ、3分の1程度の容量にすることができる。金属化紙コンデンサー。
出典:教えて!goo
高3物理、電気分野のコンデンサーに関してです
例えば、コンデンサーが電気容量3.0μF貯めれるとします。 ということは極板2枚分で電気容量が3.0μF分貯めれるという解釈でよろしいでしょうか?? ということは極板1枚分では電気容量1.5...
高3物理の電気分野のコンデンサーについてです
この問題で コンデンサーの独立部分の電気量が16μCと記載されており自分の考えとしては 「C1のコンデンサー(つまり極板2枚分)で電気量が16μCなのに独立部の電気量が16μCはおかしくない...
コンデンサーについて
コンデンサーの片側をアースするとどうなるのでしょうか? 片方はアースされているので帯電はしないということになるのでしょうか? また、間に誘電体を挟むとそれは分極するのでし...
もっと調べる