• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像
[接助]《準体助詞「の」+接続助詞「に」から》活用語の連体形に付く。内容的に対立する二つの事柄を、意外不服の気持ちを込めてつなげる意を表す。「東京は晴れな—大阪は雨だ」「十分言い聞かせた—理解していない」「九月だという—真夏の暑さだ」
    1. 「それはまあ、よく忙しい—、気をつけておくれだ」〈人・娘節用・後〉

[終助]の文末用法から》活用語の連体形に付く。不平不満・恨み・非難などの気持ちを表す。「これで幸せになれると思った—」「いいかげんにすればいい—」
    1. 「あれほど待って居てくんなといふ—」〈滑・浮世風呂・二〉

[補説]近世以降用いられ、近代になって多用されはじめた。他の逆接助詞「けれども」「が」などに比べると逆接の意が強い。
連語《準体助詞「の」+格助詞「に」》
  1. …時に。…場合に。「地震が来る—備えておこう」

  1. …のものとして。「儀式用—は不適当だ」

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。