実がなること。「―のよい木」「鈴―」
《動詞「な(成)る」の連用形から》
1 物の形。形状。「―の良い花活け」
2 からだつき。体格。「大きな―をしてみっともない」
3 服装。身なり。なりふり。「学生らしい―をする」「―ばかりを気にする」
4 他の語の下に付いて、接尾語的に用いられる。
㋐動詞の連用形に付いて、…するまま、…するとおり、などの意を表す。「人の言い―になる」
㋑名詞または形容詞の連体形に付いて、そのものにふさわしい、また、それに応じて、という意を表す。「弟―の考え」「狭ければ狭い―に住むしかない」
㋒名詞に付いて、…の形という意を表す。「弓―になる」
㋓動詞の連体形について、…したとたんに、…するとすぐ、の意を表す。「見る―顔色を変えた」
「泥梨 (ないり) 」に同じ。
生活のための仕事。生業。なりわい。
「ひさかたの天路 (あまぢ) は遠しなほなほに家に帰りて―をしまさに」〈万・八〇一〉
鳴ること。音をたてること。また、その音。「―のよいスピーカー」「海―」「耳―」
1 音や声が聞こえるという意を表す。
2 詠嘆の気持ちを表す。…であることよ。…ているよ。「手 (た) 枕に身を愛すなりおぼろ月/蕪村」
1 断定の意を表す。…だ。…である。
「そのとき、右の馬の頭 (かみ) なりける人を常に率 (ゐ) ておはしましけり」〈伊勢・八二〉
3 (多く根拠を示す語を伴い文末に用いて)事柄を説き示す意を表す。…のである。…からである。
「都へと思ふを物の悲しきは帰らぬ人のあればなりけり」〈土佐〉
1 ある動作・作用が終わったと同時に、他の動作・作用が行われる意を表す。…するとすぐに。「玄関に入る―、異様な気配に気づいた」「床に就く―、いびきをかきはじめた」
2 (助動詞「た」に付いて)ある動作が成立して、それが継続している意を表す。そのままの状態で。…したまま。「出て行った―帰ってこない」「絵を見つめた―まばたき一つしない」
出典:gooニュース
20日は広範囲で雨や雷雨となり激しい雨のおそれ 土砂災害などに注意・警戒【新潟】
低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、新潟県では大気の状態が不安定となる見込みです。 20日昼すぎから夜のはじめごろにかけて、雷を伴って1時間に30ミリ以上の激しい雨が降り、大雨となる所がある予報です。 予想よりも雨雲が発達した場合には警報級の大雨となるおそれがあります。
倉持院長「咳止めなくなりました。解熱剤もあと7日持つか…過去になかった」で「緊急に輸入を!」と訴え
新型コロナ患者の診療を続けながらテレビなどで医療現場の生の声を発信する宇都宮市インターパーク倉持呼吸器内科の倉持仁院長が19日までにツイッターを更新。「残念ながらメジコン(咳止め薬)がなくなりました」と報告し、「なかったから仕方ないではなく、なかったから平時とは違う方法で手を打ち解決するちからが今の日本には必要です。緊急に輸入を!」と訴えた。 19日の新型コロナ患者数は全国で26
世界が「三極構造」になりつつあることを予兆するトルコの動き
秋田)アメリカと中国が圧倒的に強くて二極構造になれば、それは米ソ冷戦のような状況になり、中立パワーの影響は限られてしまう。どちらかに組み込まれてしまう形になりますが、アメリカの影響力が衰えてきて、中国もそこまで大きくないため、両者の対立の間に立っている中立パワーが両天秤を自由に行動できる。 飯田)中立パワーが。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・自ら風に歌うように、鳴りどよんだのに違いなかった。 しかしその円・・・ 芥川竜之介「女」
・・・い幕の後では、何度か鳴りの悪い拍子木が響いた。と思うとその幕は、・・・ 芥川竜之介「将軍」
・・・とて天狗と成りたるものなり。 破していわく、汝提宇子、この段を説・・・ 芥川竜之介「るしへる」
出典:教えて!goo
旅に病み夢は枯野をかけ廻る 牡丹散り打ちかさなりぬ二三片 と無謀にも変えたら、元の名句は
旅に病で夢は枯野をかけ廻る、は芭蕉の名句ですね。 牡丹散て打ちかさなりぬ二三片、は蕪村の名句ですね。 この二句とも六・七・五ですね 。 この名句の上六を、無謀にも、次のよう...
数A 組分け 8人を3人、3人、3人、2人、の4つの組に分けるとき、分け方は何通りになりますか?
数A 組分け 8人を3人、3人、3人、2人、の4つの組に分けるとき、分け方は何通りになりますか?途中式も教えてください。
緊急で質問です 歯茎ら辺が1日の中で何度も痛くなります 1ヶ月前に虫歯の部位を治療して(
緊急で質問です 歯茎ら辺が1日の中で何度も痛くなります 1ヶ月前に虫歯の部位を治療して(歯髄一歩手前で神経は抜いてないです) その辺りが痛みます 歯肉も少し腫れてます(色はピ...
もっと調べる