アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 仏・菩薩 (ぼさつ) が人知れず与える利益 (りやく) 。
2 知らず知らずの間に神仏から受ける利益や恩恵。また、善行の報いとして受ける幸福。「—がいい」
3 ある立場にいることによって受ける恩恵。「役者—」「男—」
4 職業や身分を表す語の下に付けて、それにかけて誓うという意を表す。
「今は粉屋の孫右衛門、商ひ—、女房限ってこの文見せず」〈浄・天の網島〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
冥利が悪い
神仏の加護を受けられない。また、ありがたすぎて、ばちがあたる。「負債を返さないでは、余り—・いでないか」〈鏡花・化銀杏〉
冥利に尽きる
その立場にいる者として、これ以上の幸せはないと思う。「教師として—・きる」
出典:青空文庫
・・・は茶店を預ります商売冥利、精一杯の御馳走、きざ柿でも剥いて差上げ・・・ 泉鏡花「政談十二社」
・・・さないでは、あんまり冥利が悪いでないか。いや、ないかどころでない・・・ 泉鏡花「化銀杏」
・・・商売冥利、渡世は出来るもの、商はするもので、五布ばかりの鬱金の風・・・ 泉鏡花「露肆」
もっと調べる
出典:gooニュース
【橘高淳連載#27】審判冥利…二塁塁審を務めて感じた「二遊間の選手のプレーの速さ」
見とれている場合ではないんですが、これぞプロ野球というプレーを間近で目撃できたことは審判冥利に尽きます。川相くんのショートも速くて確実で本当に見事でした。 コンビネーションでいえば、1998年に日本一になった横浜ベイスターズの二遊間が見事でした。遊撃手・石井琢朗選手、二塁手はロバート・ローズ選手です。さらに三塁手・進藤達哉選手の名前も出しておきたいですね。
東スポWEB2025/04/02 11:00
名利
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位