きり‐はず・す【切(り)外す】
きり‐はな・す【切(り)離す/切(り)放す】
きり‐はら・う【切(り)払う/斬(り)払う】
きり‐ひら・く【切(り)開く】
きり‐ひろ・げる【切(り)広げる】
きり‐ふ・せる【切(り)伏せる/斬(り)伏せる】
きり‐ふたが・る【霧り塞がる】
きり‐ほど・く【切り解く/斬り解く】
きり‐まく・る【切り捲る/斬り捲る】
きり‐まわ・す【切(り)回す】
きり‐むす・ぶ【切(り)結ぶ/斬(り)結ぶ】
きり‐わ・ける【切(り)分ける】
きり‐わ・る【切(り)割る】
き・る【切る/斬る/伐る/截る/剪る】
きる【着る/著る】
き・る【霧る】
きれ‐あが・る【切れ上がる】
きれ‐こ・む【切れ込む】
きれ‐はな・る【切れ離る】
き・れる【切れる】
き・れる【着れる】
きわ‐だ・つ【際立つ】
きわ‐づ・く【際付く】
きわま・る【極まる/窮まる】
きわ・む【極む/窮む/究む】
きわめ‐つく・す【極め尽(く)す】
きわ・める【極める/窮める/究める】
きわ・る【極る】
きん・じる【禁じる】
きん・ずる【禁ずる】
ぎぎ‐め・く
ぎしき‐ば・る【儀式張る】
ぎしき‐め・く【儀式めく】
ぎし・む【軋む】
ぎし‐め・く【軋めく】
ぎしゃ‐ば・る【義者張る】
ぎ・す【擬す】
ぎ・す【議す】
ぎ・する【擬する】
ぎ・する【艤する】
ぎ・する【議する】
ぎむ‐づ・ける【義務付ける】
ぎゅうじ・る【牛耳る】
ぎょう・ずる【行ずる】
ぎょ・する【御する】
ぎょ・する【漁する】
ぎょろ‐つ・く
ぎら‐つ・く
ぎり‐ば・る【義理張る】
ぎん・じる【吟じる】