おう‐じょう【往生】
おうじょう‐こう【往生講】
おうじょうごくらく‐いん【往生極楽院】
おうじょうようしゅう【往生要集】
おう‐じん【応身】
おう‐そう【往相】
おうそう‐えこう【往相回向】
おう‐ちょう【横超】
おう‐ばく【黄檗/黄蘗】
おうばく‐さん【黄檗山】
おうばく‐しゅう【黄檗宗】
おうばく‐ばん【黄檗版】
おう‐ひ【横被/横帔】
おうぶつ‐みょうごう【王仏冥合】
おう‐ほう【応報】
おう‐ぼう【王法】
おうゆう‐むへん【応用無辺】
おうりゅう‐ざん【黄竜山】
おうりゅう‐しゅう【黄竜宗】
おうりゅう‐は【黄竜派】
おうりょう‐き【応量器】
お‐えしき【御会式】
おおくぼ‐じ【大窪寺】
おおす‐かんのん【大須観音】
おおたに‐そびょう【大谷祖廟】
おおたに‐は【大谷派】
おおたに‐べついん【大谷別院】
おおたに‐ほんびょう【大谷本廟】
おおはら‐もんどう【大原問答】
おおみね‐いり【大峰入り】
おおみね‐おくがけみち【大峰奥駈道】
おおみねさん‐じ【大峰山寺】
おおみね‐ひじり【大峰聖】
おおや‐の‐せきぶつ【大谷の石仏】
おか‐でら【岡寺】
お‐かみそり【御髪剃】
おかもと‐でら【岡本寺】
おく‐こう【億劫】
おく‐の‐いん【奥の院】
おくり‐ぎょう【送り経】
おくり‐び【送り火】
おくり‐ぼん【送り盆】
お‐こう【御講】
おこない【行い〔行ない〕】
おさめ‐ふだ【納め札】
お‐しちや【御七夜】
お‐しもつき【御霜月】
おしょう【和尚】
おじぞう‐さん【御地蔵さん】
お‐じゅうや【御十夜】