かん‐く【冠句】
かんけこうしゅう【菅家後集】
かんけぶんそう【菅家文草】
かんけまんようしゅう【菅家万葉集】
かんげんさい【管絃祭】
かんこ【鹹湖】
かんごくうらのしじんたち【監獄裏の詩人たち】
かん‐さざん【菅茶山】
かん‐さん【漢讃】
かんざき‐たけお【神崎武雄】
かんざわ‐としこ【神沢利子】
かんざんらくぼく【寒山落木】
かん‐し【漢詩】
かんしがいでん【韓詩外伝】
かん‐しき【巻式】
かんしょうのはる【感傷の春】
かんしょうのまちかど【感傷の街角】
かんじょうきょういく【感情教育】
かんじょうすえつむはな【閑情末摘花】
かんじょうてきしゅくめい【感情的宿命】
かんじんのこども【肝心の子供】
かんぜんなゆうぎ【完全な遊戯】
かんそんこう【寒村行】
かん‐たいし【韓退之】
カンタベリーものがたり【カンタベリー物語】
かん‐ちゃざん【菅茶山】
かんちょう‐しょうせつ【勧懲小説】
カンツォニエーレ【(イタリア)Canzoniere】
カンティ【(イタリア)Canti】
かんでんえいそう【閑田詠草】
かんでんこうひつ【閑田耕筆】
かんでんじひつ【閑田次筆】
かん‐とう【巻頭】
かんとうしゅう【寒灯集】
かんとう‐だいしんさい【関東大震災】
かんとく【監督】
かん‐な【漢和】
かんな‐れんく【漢和聯句】
かんねん‐しょうせつ【観念小説】
かんのう‐しょうせつ【官能小説】
かんのんいわ【観音岩】
かんばやし‐あかつき【上林暁】
かんばやし‐ちょうへい【神林長平】
かんばら‐ありあけ【蒲原有明】
かんぴょうのおおんとききさいのみやのうたあわせ【寛平御時后宮歌合】
かん‐ぶんがく【漢文学】
かん‐ぽう【干宝】
かん‐ぽん【刊本】
かんぽんちゃんばらじだいげきこうざ【完本チャンバラ時代劇講座】
かんむり‐づけ【冠付け】