かっか【閣下】
かっしぎんこう【甲子吟行】
かっしやわ【甲子夜話】
かっぱ【河童】
かつしか【葛飾】
かつなんぶんしゅう【羯南文集】
かつなんぶんろく【羯南文録】
かつらぎ
かつらひめ【桂姫】
かていようせっきょうしゅう【家庭用説教集】
かてんのしろ【火天の城】
カディスのあかいほし【カディスの赤い星】
かどうしょうけん【歌道小見】
かながきのうた【かな書きの詩】
かなぐちのまきタバコ【金口の巻煙草】
かなしいだけ【悲しいだけ】
かなしきがんぐ【悲しき玩具】
かなしきせんき【悲しき戦記】
かなしきちち【哀しき父】
かなしみのにんしき【悲しみの認識】
かなしみよこんにちは【悲しみよこんにちは】
かなた【彼方】
かなたのそら【かなたの空】
かなまじりむすめせつよう【仮名文章娘節用】
かなもじづかい【仮名文字遣】
カナリヤのうたうひ【カナリヤの歌う日】
かに【蟹】
かにこうせん【蟹工船】
かねことうたしゅう【金子兜太集】
かのうせいのぶんがく【可能性の文学】
かのこもち【鹿の子餅】
かのこりょうらん【かの子撩乱】
かばくん
かび【黴】
カフカのがいとう【カフカの外套】
カフカのちちおや【カフカの父親】
かぶとくび【兜首】
かぶばん【株番】
かべ【壁】
かべくさ【壁草】
かべのなか【壁の中】
かべのはな【壁の花】
かまくらのおばさん【鎌倉のおばさん】
かまたこうしんきょく【蒲田行進曲】
かみがみのいただき【神々の山嶺】
かみがみのたいわ【神々の対話】
かみがみのびしょう【神神の微笑】
かみがみのまいそう【神々の埋葬】
かみがみのむら【神々の村】
かみがり【神狩り】