ぐんかん‐ぶぎょう【軍艦奉行】
ぐん‐が【郡衙】
ぐん‐き【軍毅】
ぐん‐け【郡家】
ぐん‐げん【軍監】
ぐん‐こう【群行】
ぐんしゅう‐ふん【群集墳】
ぐんしょいちらん【群書一覧】
ぐんしょるいじゅう【群書類従】
ぐん‐じ【郡司】
ぐんじ‐きょうれん【軍事教練】
ぐんじ‐しげただ【郡司成忠】
ぐんじ‐めし【郡司召】
ぐんじゅ‐しょう【軍需省】
ぐんじん‐ちょくゆ【軍人勅諭】
ぐん‐だい【郡代】
ぐん‐だん【軍団】
ぐん‐とう【郡稲】
ぐんばい‐うちわ【軍配団扇】
ぐん‐ばつ【軍閥】
ぐん‐ぴょう【軍票】
ぐんぶだいじん‐げんえきぶかんせい【軍部大臣現役武官制】
ぐんま‐じけん【群馬事件】
ぐん‐りょう【郡領】
ぐんれい‐ぶ【軍令部】
ぐんれいぶ‐そうちょう【軍令部総長】
けい【卿】
けい【啓】
けいあん【慶安】
けいあん‐の‐おふれがき【慶安御触書】
けいあん‐の‐へん【慶安の変】
けい‐いん【京尹】
けいうん【慶雲】
けいえん‐じだい【桂園時代】
けいおう【慶応】
けい‐がく【京学】
けいが‐し【慶賀使】
けいきゅう‐いん【桂宮院】
けい‐こう【挂甲】
けいこう‐てんのう【景行天皇】
けいこ‐つうじ【稽古通事/稽古通詞】
けいご‐でん【警固田】
けいざいあんてい‐きゅうげんそく【経済安定九原則】
けいざいようろく【経済要録】
けいざいろく【経済録】
けい‐し【家司】
けい‐しょう【卿相】
けいしょう‐いん【桂昌院】
けいしょう‐はにわ【形象埴輪】
けい‐じん【啓陣】