うえ‐つぼね【上局】
うえ‐とう【上頭】
うえ‐の‐おのこ【上の男】
うえ‐の‐さぶらい【上の候】
うえ‐の‐ぞうし【上の雑仕】
うえ‐の‐にょうぼう【上の女房】
うえ‐びと【上人】
うえもん‐の‐たいふ【右衛門大夫】
うえ‐や【上屋】
うえ‐わらわ【上童】
うき‐おりもの【浮(き)織物】
う‐ぎ【雨儀】
うぎょう‐どう【烏形幢】
うけ‐お【受緒】
うけ‐さく【請作】
うけ‐ばり【浮張/受張】
う‐げき【羽檄】
うさ‐づかい【宇佐使】
うし‐かい【牛飼い】
うしかい‐わらわ【牛飼い童】
うし‐こでい【牛健児】
うし‐つかい【牛使い】
う‐しょうこく【右相国】
う‐しょうじょう【右丞相】
う‐しょうふ【右相府】
うじ‐の‐しゃく【氏の爵】
うじ‐の‐ちょうじゃ【氏の長者】
うす‐いた【薄板】
うす‐がね【薄金】
うす‐きりふ【薄切斑】
うすずみ‐がみ【薄墨紙】
うすずみ‐の‐りんじ【薄墨の綸旨】
うすびょう【護田鳥尾】
うすべ‐お【護田鳥尾】
う‐ず【雲珠】
うた‐あわせ【歌合(わ)せ/歌合】
うたかい‐はじめ【歌会始(め)】
うた‐がい【歌貝】
うたごかい‐はじめ【歌御会始(め)】
うた‐ひこう【歌披講】
うち‐いた【打(ち)板】
うち‐いで【打ち出で】
うちいで‐の‐きぬ【打ち出での衣】
うち‐かぎ【打ち鉤】
うちかけ‐すおう【打掛素袍】
うちかけ‐よろい【打掛鎧/挂甲】
うち‐かぶと【内兜/内冑】
うちがい‐ぶくろ【打ち飼ひ袋】
うち‐がたな【打(ち)刀】
うちき‐すがた【袿姿】