つい‐ごう【追号】
ついしゅ‐ようぜい【堆朱楊成】
ついじ【築地】
ついじ‐じょろう【築地女郎】
ついそん‐てんのう【追尊天皇】
ついとう‐し【追討使】
つい‐な【追儺】
つい‐ほう【追放】
つえ‐つき【杖突き】
つか【束】
つかえ‐どころ【仕え所】
つかさ【官/司】
つかさ‐びと【官人】
つかさ‐めし【司召】
つかさめし‐の‐じもく【司召の除目】
つき【月】
つきなみ‐の‐まつり【月次の祭】
つき‐み【月見】
つき‐ゆみ【槻弓】
つぎ‐たて【継(ぎ)立て】
つぎ‐ば【継(ぎ)場】
つくし‐えびら【筑紫箙】
つく‐だ【佃】
つく‐ゆみ【銑弓】
つぐら
つじ‐ぶさ【辻総】
つた【蔦】
つち【槌/鎚/椎】
つち‐ぐるま【槌車】
つちみかど【土御門】
つち‐みかど【土御門】
つつ‐すねあて【筒脛当て】
つつ‐まもり【筒守り】
つつみ‐い【包み井】
つつみ‐いい【包み飯】
つづら‐えびら【葛箙】
つづら‐きっつけ【葛切付】
つなぎ‐うま【繋ぎ馬】
つね‐の‐ごしょ【常の御所】
つの【角】
つぼ‐あぶみ【壺鐙】
つぼきり‐の‐けん【壺切りの剣】
つぼ‐つけ【坪付け】
つぼね【局】
つぼ‐の‐いしぶみ【壺の碑】
つぼ‐やなぐい【壺胡簶】
つまおり‐がさ【端折り傘】
つま‐どり【褄取り】
つまどり‐おどし【褄取威】
つめ‐いん【爪印】