とう【纛】
とういん【洞院】
とう‐うちわ【唐団扇】
とう‐か【闘歌】
とうか‐でん【登花殿/登華殿】
とうか‐の‐せちえ【踏歌の節会】
とう‐かむり【唐冠】
とう‐かん【冬官】
とう‐かん【唐冠】
とう‐かんむり【唐冠】
とう‐ぐう【東宮/春宮】
とうぐう‐しき【東宮職】
とうぐう‐の‐だいぶ【春宮大夫】
とうぐう‐ぼう【春宮坊】
とうじ‐ひゃくごうもんじょ【東寺百合文書】
とうじん‐がさ【唐人笠】
とうせい‐ぐそく【当世具足】
とう‐の‐はい【答の拝】
とう‐はい【答拝】
とう‐はっかこく【東八箇国】
とう‐ばん【纛幡/纛旛】
とお‐かさがけ【遠笠懸】
とおし‐や【通し矢】
とお‐つら【十列】
とお‐の‐みかど【遠の朝廷】
とお‐ものみ【遠物見】
とがし【富樫】
とき【時】
とき【鬨/時/鯨波】
とき‐の‐そう【時の奏】
とこ【床】
とこ‐しばり【床縛り】
ところ【所/処】
ところ‐あて【所宛/所充て】
と‐しば【鳥柴】
とじ【刀自】
と‐じき【屯食】
と‐じきみ【戸閾】
と‐じょう【外城】
とっ‐つけ【取付】
とっ‐ぱい【頭盔/突盔】
とねり【舎人】
との【殿】
との‐い【宿直】
とのい‐ぎぬ【宿直衣】
とのい‐すがた【宿直姿】
とのい‐そうぞく【宿直装束】
とのい‐ひきめ【宿直蟇目】
とのい‐もの【宿直物】
とのいもの‐の‐ふくろ【宿直物の袋】