新型コロナウイルス gooとOCNでできること
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
《「殿 (との) 居 (い) 」の意》
1 宮廷や役所に泊まって勤務し、警備守護などをすること。
「彼の宮に詣でて―に侍らむとす」〈皇極紀〉
2 夜間、貴人のそばに侍して不寝番をすること。
「御前に人あまたさぶらへ。新中納言など、―にはなどさぶらはれぬ」〈夜の寝覚・四〉
3 貴人の寝所に女性が奉仕すること。夜伽 (よとぎ) 。
「女御御息所の御―絶えたり」〈栄花・月の宴〉
とのいぎぬ【宿直衣】
「宿直装束 (とのいそうぞく) 」に同じ。
とのいすがた【宿直姿】
宿直装束 (とのいそうぞく) をつけた姿。
とのいそうぞく【宿直装束】
宿直 (とのい) 1に着用した装束。略式の衣冠または直衣 (のうし) 。束帯 (そくたい)...
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・日華洋行の宿直室には、長椅子に寝ころんだ書記の今西が、余り明くな・・・ 芥川竜之介「影 」
・・・その日、丁度宿直に当っていた私は、放課後間もなく、はげしい胃痙攣・・・ 芥川竜之介「二つの手紙 」
・・・く蠢いたのは、たぶん宿直の駅員が終電車の著いた音で眼をさましたの・・・ 織田作之助「道 」
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る