ふ【府】
ふ【符】
ふえ‐どう【笛籐】
ふき‐かえし【吹(き)返し】
ふき‐ながし【吹(き)流し】
ふき‐ぬき【吹(き)抜き/吹き貫】
ふく‐さ【袱紗/服紗/帛紗】
ふく‐せい【服制】
ふく‐そ【復祚】
ふく‐めん【覆面】
ふくら【膨ら/脹ら】
ふくら‐すずめ【膨ら雀/脹ら雀/福良雀】
ふく‐りん【覆輪/伏輪】
ふ‐ぐるま【文車】
ふ‐さ【輔佐】
ふし‐なわめ【伏縄目】
ふしなわめ‐おどし【伏縄目威】
ふし‐はず【節筈】
ふし‐まき【節巻】
ふしまき‐の‐ゆみ【節巻の弓】
ふじ【藤】
ふじ‐おどし【藤威】
ふじつぼ【藤壺】
ふじ‐の‐まる【藤の丸】
ふじわら【藤原】
ふすま‐の‐せんじ【衾の宣旨】
ふたつ‐がわら【二つ𦨞/二つ瓦】
ふたつ‐どもえ【二つ巴】
ふたつ‐ひきりょう【二つ引(き)両】
ふたところ‐どう【二所籐】
ふた‐ま【二間】
ふたまた‐だいこん【二股大根】
ふ‐たん【布毯/布単】
ふだ【札/簡】
ふ‐ち【扶持】
ふち‐かた【扶持方】
ふち‐がしら【縁頭】
ふち‐まい【扶持米】
ふで‐いん【筆印】
ふところ‐がみ【懐紙】
ふ‐どの【文殿】
ふな‐がく【船楽】
ふな‐だんす【船箪笥】
ふな‐やく【船役】
ふみ‐いた【踏(み)板】
ふみ‐ぐら【文庫】
ふみ‐ぐるま【文車】
ふみ‐さし【文挿(し)/文差(し)】
ふみ‐どの【文殿/書殿】
ふみ‐はじめ【書始め】