ししあい‐とぎだし【肉合(い)研(ぎ)出し】
ししあい‐ぼり【肉合(い)彫(り)】
しじょう‐は【四条派】
しすい‐ず【四睡図】
しずはた‐やき【賤機焼】
しずみ‐ぼたん【沈み牡丹】
し‐せい【四清】
しせん‐えんねん【芝仙延年】
しせん‐しゅくじゅ【芝仙祝寿】
しせん‐どう【詩仙堂】
したえ‐つけ【下絵付け】
した‐えのぐ【下絵の具】
したはら‐もの【下原物】
したん‐ぬり【紫檀塗(り)】
しちじょうおおみや‐ぶっしょ【七条大宮仏所】
しちじょう‐ぶっしょ【七条仏所】
しっ‐こへい【漆胡瓶】
しっ‐たく【湿拓】
しっ‐ぱく【漆箔】
しっ‐ぴ【漆皮】
しっ‐ぴつ【執筆】
しっ‐ぽう【七宝】
しっぽう‐インデン【七宝インデン】
しっぽう‐ながし【七宝流し】
しっぽう‐やき【七宝焼(き)】
しつ‐げい【漆芸】
しつしつ‐ざ【瑟瑟座】
し‐でい【紫泥】
しではら‐やき【志手原焼】
しとう‐が【指頭画】
しとろ‐やき【志戸呂焼】
しど‐やき【志度焼】
しの【志野】
しのぎ‐じ【鎬地】
しのぎ‐すじ【鎬筋】
しの‐やき【志野焼】
シノワズリ【(フランス)chinoiserie】
しば‐りきゅう【芝離宮】
しぶ‐したじ【渋下地】
しま‐やま【島山】
しめ‐やき【締(め)焼(き)】
しもさか【下坂】
しゃく【爵】
しゃくろく‐ほうこう【爵禄封侯】
しゃ‐せき【赭石】
しゅう‐か【繍花】
しゅうこんごう‐じん【執金剛神】
しゅう‐ぶつ【繍仏】
しゅうぶん‐は【周文派】
しゅ‐うるし【朱漆】