アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 「ちゃく」を説明文に含む言葉 辞書すべて

ちゃくを説明文に含む言葉

国語辞書(171)

  • あい‐じゃく【愛着/愛著】

    1 仏語。欲望にとらわれて離れられないこと。愛執(あいしゅう)。 2 「あいちゃく(愛着)」に同じ。

  • アルタイ‐しょご【アルタイ諸語】

    《Altaic》トルコ・中央アジア・中国・モンゴル・シベリアなどの地域に分布する、チュルク語(トルコ語)族・モンゴル語族・ツングース語族の総称。母音調和があり、語頭にrの音が立たず、膠着語(こう...

  • いい‐まえ【言(い)前】

    1 言い方。話しぶり。口まえ。「欽哉にしては実着(じっちゃく)過ぎた—なのに」〈風葉・青春〉 2 言い訳。口実。「民子は母の病気を—にして行かない」〈左千夫・野菊の墓〉

  • いし‐ぼたん【石牡丹】

    イソギンチャクの別名。

  • いそ‐ぎんちゃく【磯巾着/菟葵】

    花虫綱イソギンチャク目の腔腸(こうちょう)動物の総称。浅海の岩石などに付着。体は柔らかく円筒形で、上端中央に口があり、その周囲に触手が並ぶ。触手に刺胞があり、毒液を獲物に注入して捕らえる。不消化...

  • もっと調べる 171 件

英和・和英辞書(156)

  • 荒らす

    1〔めちゃくちゃの状態にする〕雷雨で作物がひどく荒らされたThe thunderstorm has 「badly damaged [done a great deal of damage to]...

  • 至る

    1〔達する〕 ⇒たっする(達する),とうちゃく(到着)この道は白根を経て万座に至るThis road leads to Manza via Shirane.至る渋谷〔地図などで〕To Shibu...

  • 共生

    1〔生物で〕symbiosis共生の symbioticこの魚はある種のいそぎんちゃくと共生するThis fish lives in symbiosis with a certain sea a...

  • きょうせいの【共生の】

    symbioticこの魚はある種のいそぎんちゃくと共生するThis fish lives in symbiosis with a certain sea anemone.

  • 奇麗

    1〔美しい〕きれいな 〔美しい〕beautiful;〔美しく魅力的な〕lovely;〔かわいくて見た感じのよい〕prettyきれいな服beautiful [fine] clothes家の後ろにき...

  • もっと調べる 156 件

類語辞書(30)

  • めちゃくちゃ

    [共通する意味] ★まったく筋道の立たないさま。[英] chaotic[使い方]〔むちゃくちゃ〕(名・形動)▽むちゃくちゃな理論〔めちゃめちゃ〕(名・形動)▽あいつの考え方はめちゃめちゃだ〔めち...

  • めちゃめちゃ

    [共通する意味] ★まったく筋道の立たないさま。[英] chaotic[使い方]〔むちゃくちゃ〕(名・形動)▽むちゃくちゃな理論〔めちゃめちゃ〕(名・形動)▽あいつの考え方はめちゃめちゃだ〔めち...

  • むちゃくちゃ

    [共通する意味] ★まったく筋道の立たないさま。[英] chaotic[使い方]〔むちゃくちゃ〕(名・形動)▽むちゃくちゃな理論〔めちゃめちゃ〕(名・形動)▽あいつの考え方はめちゃめちゃだ〔めち...

  • むちゃくちゃ

    [共通する意味] ★荒々しい行為をすること。[英] violence; roughness[使い方]〔乱暴〕(名・形動)スル▽寄ってたかって乱暴する▽弱い者に乱暴を働く▽乱暴な男〔むちゃくちゃ〕...

  • らんぼう【乱暴】

    [共通する意味] ★荒々しい行為をすること。[英] violence; roughness[使い方]〔乱暴〕(名・形動)スル▽寄ってたかって乱暴する▽弱い者に乱暴を働く▽乱暴な男〔むちゃくちゃ〕...

  • もっと調べる 30 件

四字熟語(7)

  • しきそくぜくう【色即是空】

    現世に存在するあらゆる事物や現象はすべて実体ではなく、空無であるということ。▽仏教語。「色」はこの世のすべての事物や現象。「空」は固定的な実体がなく空無であること。

  • しりめつれつ【支離滅裂】

    ばらばらでまとまりがなく、筋道が立っていないさま。▽「支離」はばらばらなさま。「滅裂」はきれぎれ、離ればなれ。ばらばら。

  • じかどうちゃく【自家撞着】

    同じ人の言動や文章などが前後で矛盾していること。自分で自分の言行に反することをすること。▽「自家」は自分、自分自身のこと。「撞着」は突き当たること。矛盾すること。「撞着」は「とうちゃく」「どうじゃく」とも読む。「着」は「著」とも書く。

  • じぼうじき【自暴自棄】

    希望を失い、自分などどうなってもいいとやけくそになること。失望などのために投げやりな行動をして、自分を駄目にすること。また、そのさま。▽「自暴」はめちゃくちゃなことをして、自分自身のからだを損なうこと。「自棄」は自分で自分を見捨てること。

  • ちんちゃくれいせい【沈着冷静】

    ⇒ れいせいちんちゃく(冷静沈着)

  • もっと調べる 7 件

漢字辞典(2)

擲

テキ

撞

トウ

人名事典・人物検索(5)

  • イワン【Ivan】

    (1世)[?〜1340]キプチャク‐ハン国支配時代のロシアのモスクワ公、ウラジーミル大公。在位1325〜1340。ハン国に取り入り、多くの新領土をモスクワ公国に加えた。 (3世)[1440〜...

  • ジュチ【Jūchī】

    [1172〜1224ころ]キプチャク‐ハン国の始祖。チンギス=ハンの長子。南ロシア征討中に病死。第2子バトゥがハン国を創始。朮赤。

  • チムール【Tīmūr】

    [1336〜1405]チムール帝国の創始者。在位1370〜1405。モンゴル系土豪の出身。チャガタイ‐ハン国の混乱に乗じて勢力を伸ばし、中央アジアの大部分を制し、キプチャク‐ハン国、西北インドに...

  • バトゥ【Bat】

    [1207〜1255]キプチャク‐ハン国の祖。チンギス=ハンの孫。父ジュチの死後、所領を継承。1236年から1242年まで西征軍を率いてヨーロッパを脅かし、ロシア全土を平定、ボルガ川下流のサライ...

  • やまなか‐ひさし【山中恒】

    [1931〜 ]児童文学者・文芸評論家。北海道の生まれ。長編「赤毛のポチ」で日本児童文学者協会新人賞を受賞し、本格的な執筆活動に入る。「花のウルトラ三人衆」「なんだかへんて子」「あばれはっちゃく...

全国方言辞典(14)

  • かちゃくちゃね (青森)

  • こまっちゃくれる (東京)

  • ごじゃまんかい (千葉)

  • もっと調べる 14 件

  1. 辞書
  2. 「ちゃく」を説明文に含む言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 小林一三
    すべて八分目、この限度を守ってさえいれば、たとえ成功しても、調子に乗り過ぎて、失敗する憂はない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO