あな‐かしこ
[連語]《感動詞「あな」+形容詞「かしこし」の語幹》 1 恐れ多く存じます、の意で、手紙文の終わりに用いて相手に敬意を表す語。多く女性が用いる。 2 ああ、恐れ多い。「—とて箱に入れ給ひて」〈竹...
あん‐か【案下】
1 机の下。机のそば。 2 手紙の脇付(わきづけ)の一。あて名に添えて敬意を表す語。机下(きか)。
いた・す【致す】
[動サ五(四)]《「いたる」に対して「いたらせる」の意。敬語として用いられるのは中世以降》 1 届くようにする。至らせる。「遠い祖国に思いを—・す」 2 そのことがもとで、ある結果、特によくない...
いただ・く【頂く/戴く】
[動カ五(四)] 1 頭にのせる。かぶる。また、頭上にあるようにする。「王冠を—・く」「雪を—・いた山々」「星を—・いて夜道を行く」 2 敬意を表して高くささげる。頭上におしいただく。「宸翰(し...
いら‐せら・れる
[動ラ下一][文]いらせら・る[ラ下二]《動詞「い(入)る」の未然形に尊敬の助動詞「す」と「られる」が付いたものから》 1 「行く」「来る」「ある」「居る」の尊敬語。「いらっしゃる」よりも高い敬...
挨拶
greeting《ご機嫌伺いなどの》;respects《敬意を示して》;address, speech《会合などでの》
口先
I〔口の端〕lips, a mouth;〔動物の〕a snout, a muzzle彼女の名が口先まで出かかったHer name was on the tip of my tongue.II〔言...
敬意
respect ((for));〔崇敬〕reverence ((for))人に敬意を表するexpress one's respect for a person敬意に満ちた声[態度]でin a v...
対する
1〔向かい合う〕学校と教会が道をはさんで対しているThe school and the church face each other across the street.2〔ある対象に向かう〕質...
払う
1〔じゃまなものを取り除く〕上着のちりをブラシで払うbrush one's jacket本棚のほこりを払ったHe dusted the bookcase.ズボンについたどろを払ったHe beat...
さんぱいきゅうはい【三拝九拝】
[共通する意味] ★敬意を表わすこと。[英] thanks[使い方]〔表敬〕▽表敬訪問〔脱帽〕スル▽彼の熱意には脱帽する〔三拝九拝〕スル▽三拝九拝して頼む[使い分け]【1】「表敬」は、敬意を持っ...
ていねいご【丁寧語】
[共通する意味] ★敬語の種類。[使い分け]【1】「尊敬語」は、聞き手や話題の主、また、その動作、状態、所有物などを高めることによって、話し手の敬意を表わす。「いらっしゃる」「召し上がる」「御覧...
そんけいご【尊敬語】
[共通する意味] ★敬語の種類。[使い分け]【1】「尊敬語」は、聞き手や話題の主、また、その動作、状態、所有物などを高めることによって、話し手の敬意を表わす。「いらっしゃる」「召し上がる」「御覧...
ひょうけい【表敬】
[共通する意味] ★敬意を表わすこと。[英] thanks[使い方]〔表敬〕▽表敬訪問〔脱帽〕スル▽彼の熱意には脱帽する〔三拝九拝〕スル▽三拝九拝して頼む[使い分け]【1】「表敬」は、敬意を持っ...
けんじょうご【謙譲語】
[共通する意味] ★敬語の種類。[使い分け]【1】「尊敬語」は、聞き手や話題の主、また、その動作、状態、所有物などを高めることによって、話し手の敬意を表わす。「いらっしゃる」「召し上がる」「御覧...