トゥルヌ‐セベリン【Turnu Severin】
⇒ドロベタトゥルヌセベリン
とうき‐ごりん【冬季五輪】
⇒オリンピック冬季競技大会
とうきょう‐ごりん【東京五輪】
⇒東京オリンピック
とう‐りん【登臨】
[名](スル) 1 高い所に登って下方を眺めること。 2 君主の位について人民を治めること。
とべきりん【翔べ麒麟】
辻原登の歴史小説。阿倍仲麻呂を主人公とする。「読売新聞」に連載ののち、平成10年(1998)刊行。翌年、第50回読売文学賞受賞。
トランスフェリン【transferrin】
血漿(けっしょう)に含まれるたんぱく質の一つ。主に肝臓で合成され、鉄の運搬や貯蔵に関与する。
トランポリン【trampoline】
円形や方形などの枠にスプリング付きの弾力性の強いマット(正式にはベッドとよぶ)を張った運動用の跳躍器具。また、それを使った体操の種目。その上で跳びはねたり、空中回転をしたりする。もと商標名。
トリプタンスリン【tryptanthrin】
《「トリプタントリン」とも》アイ・リュウキュウアイなどの植物に含まれるアルカロイドの一種。優れた抗菌性を示すことで知られる。化学式C15H8N2O2
トリプタントリン【tryptanthrin】
⇒トリプタンスリン
トルマリン【tourmaline】
⇒電気石