フォーム‐オーバーレイ【form overlay】
文書の罫線や見出しなどの定型部分(フォームファイル)をあらかじめ作成して、プリンターやプリンターサーバーに保存しておき、原稿と重ね合わせて印刷する機能。印刷のたびに定型部分のデータを転送する手間...
ふく‐そうさ【副走査】
《vertical scan》スキャナーで原稿を読み取る際、イメージセンサーがあるラインから次のラインに向かう動き。また、行単位で印字するプリンターで、印字ヘッドが次の行に向かう動き。→主走査
フラッシュバンド‐げんしょう【フラッシュバンド現象】
撮影中にフラッシュが光ると、画面の上下に不自然な明暗差が生じてしまう現象。CMOSイメージセンサーを使用したカメラやビデオカメラでみられる。受光部のフォトダイオードに蓄積した電荷を順次読み出すた...
フランジ‐バック【flange back】
レンズ交換式カメラの、レンズの取り付け面からフィルム面(デジタルカメラの場合はイメージセンサー)までの距離。フランジ焦点距離。フランジバックフォーカス。→メカニカルバック
ブランデッド‐コンテンツ【branded contents】
従来の広告とは違う形で、商品・ブランドを広めたり、企業イメージを高めたりするコンテンツ。具体的にはブランデッドムービーやネイティブ広告などを指していう。
ブランド‐こうこく【ブランド広告】
《brand advertising》企業のイメージや認知度を高めるための広告。ブランディング広告。→ダイレクトレスポンス広告
ブランド‐りょく【ブランド力】
そのブランドが持つ魅力。創業から培ってきた企業や製品に対する良いイメージ。「—を磨く」
ブルーミング【blooming】
デジタルカメラなどで撮影する際、強い光がイメージセンサーに入射し、画素の許容量を超えた電荷があふれ出て、光がにじんだように周囲に広がる現象。
プラス‐イメージ
《(和)plus+image》好印象。「—につながる」⇔マイナスイメージ。
プロダクト‐イメージ【product image】
製品(商品)イメージ。ある商品に対して一般に抱かれている印象。→ブランドイメージ