かんじんこうぎょう【勧進興行】
勧進2のために、または、それを名目に行われる興行。田楽・猿楽・相撲・歌舞伎などがあった。
かんじんずもう【勧進相撲】
勧進2のために、または、それを名目に営利目的で興行する相撲。「—の銀本 (かねもと) 、奉加帳 (ほうがちゃう) の肝入 (きもいり) 」〈浮・永代蔵・三〉 [補説]江戸初期から行われ、のちには木戸銭を取って興行する定期の相撲にもいうようになり、これが現在の大相撲の前身。
かんじんちょう【勧進帳】
1 勧進2の趣意を書いて、寄付を集めるのに使う帳面。 2 文書を読み上げるようなふりをして、実際には書いていないことを述べること。歌舞伎「勧進帳」で、弁慶が白紙の巻物を1に見立てて読み上げる場面から。 [補説]作品名別項。→勧進帳