出典:gooニュース
【害虫の専門家が解説】
青々とした田んぼを狙う害虫は多くいますが、今年は例年よりも「やや早く発生している」と注意喚起されている、小さなちいさな“ゾウ”が潜んでいることをご存じでしょうか。ゾウはゾウでも害虫のゾウムシ、その名も「イネミズゾウムシ」です。
気をつけたい害虫による火災事故
屋外に機器の一部が設置されている「エアコン」などについては、製品の周囲にゴミや段ボールを置いたりせず、こまめに掃除して小動物や害虫を寄せ付けないようにすることが対策になります。また、害虫や小動物が製品内部に侵入すると、不意に電源が入ったり、スイッチが効かなかったりするほか、焦げ臭いにおいがするなどの異常がみられることがあります。
害虫「オオタバコガ」の注意を呼びかけ 香川
香川県農業試験場の病害虫防除所は、試験場に設置したフェロモントラップで、野菜や花などに被害を与える「オオタバコガ」が平年よりも多く捕獲されたとして、19日に「病害虫発生予察注意報」を発表しました。 5月上旬から中旬にトラップにかかったオオタバコガの数が、平年は5匹程度のところ、今回は20匹だったということです。この冬に雨が少なかったことが増加に影響しているとみています
もっと調べる