出典:青空文庫
・・・な理由の第一は、妙に宿場じみ、新開地じみた町の感じや、所謂武蔵野・・・ 芥川竜之介「東京に生れて」
・・・猟夫だとて、若い時、宿場女郎の、※も居まいし、第一獣の臭気がしま・・・ 泉鏡花「神鷺之巻」
・・・て歩行いちゃ、五宿の宿場女郎の張店を両側ね、糸をかがりますように・・・ 泉鏡花「政談十二社」
出典:gooニュース
一面雪に覆われた宿場町 大内宿雪まつりにぎわう 福島・下郷町
国内外から集まった観光客は冬の宿場町の風景を楽しんでいました。
白銀の宿場町、風情満喫 9日まで大内宿雪まつり
下郷町の大内宿で8日、雪まつりが始まり、観光客が白銀に染まった宿場町の風情を満喫している。大内宿までの道路や駐車場は除雪され、実行委員会が安全に配慮している。9日まで。 会場には雪蔵や雪灯籠が並べられ、観光客を出迎えている。雪が積もったかやぶき屋根と併せて雪国の景色を演出している。伝統の団子挿しでは、参加者がミズキの木に団子を添え、無病息災などを祈願した。
木曽街道の宿場を浮世絵でたどる 松本で企画展
江戸時代に江戸から信州の山間部を経て京都まで結んだ木曽街道(中山道)の宿場を浮世絵でたどる企画展が、松本市島立の日本浮世絵博物館で開かれている。3月23日まで。 木曽街道69の宿場を題材にした三つのシリーズから作品を展示。
もっと調べる