[形][文]あや・し[シク]《感動詞「あや」の形容詞化》普通ではない事物、正体のはっきりしない事物に対する不可解な気持ちを表す。
  1. (「妖しい」とも書く)不思議な力がある。神秘的な感じがする。「—・い魅力」「宝石が—・く光る」

  1. 不気味な感じがする。気味が悪い。「—・い鳴き声」

    1. 行動状況不審である。疑わしい。「—・い男がうろつく」

    2. ㋑男女の間に、隠された関係があるらしいさま。「あの二人は近ごろ—・いね」

  1. よくないほうに変わりそうである。不安である。「雲行きが—・くなる」

  1. 全面的には信用できない。疑う余地がある。「その説はちょっと—・い」「彼の英語は—・いものだ」

  1. 事物状態普通でない。見慣れない。珍しい。

    1. 「—・しくおもしろき処どころ多かりけり」〈伊勢・八一〉

  1. 普通と違って粗末である。見苦しい。

    1. 「あないみじや。いと—・しきさまを人や見つらむ」〈若紫

  1. 礼儀にはずれていて不都合である。けしからぬ。見苦しい。

    1. 「遣戸をあらくたてあくるもいと—・し」〈・二八〉

  1. 貴族から見て、その状況理解しにくいものというところから》身分が低い。いやしい。

    1. 「—・しき家の見所もなき梅の木などには」〈・四一〉

[派生]あやしがる[動ラ五]あやしげ[形動]あやしさ[名]
[用法]あやしい・[用法]うたがわしい——「怪しい」は、何であるか、どうであるかがはっきりせず、不気味であったり、信用できなかったりという、受け取り手の気持ちを表す。「疑わしい」は何らかの根拠があって、確かではない、疑わざるをえないという判断を示す。◇「明日は晴れるかどうか怪しい」は、はっきりしない空模様から、晴れるということに対して信用できない気持ちを表す。この場合、「疑わしい」といえば、現在天候や天気図から、明日は晴れそうもないと判断したことになる。◇「怪しい人影」「雲行きが怪しい」などの「怪しい」は、「疑わしい」で置き換えることはできない。「疑わしきは罰せず」は「あやしき」で置き換えることができない。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。