• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像
[動サ下一][文]もた・す[サ下二]
  1. (持たせる)持つようにしてやる。持つようにさせる。また、受け持たせる。「板前に店を一軒—・せる」「所帯を—・せる」「クラスを—・せる」

  1. (持たせる)持っていかせる。「少しばかりの金を—・せる」「手みやげを—・せる」

  1. (持たせる)保つようにさせる。「この金で今月一杯—・せる」「人工呼吸器で命を—・せる」

  1. (持たせる)費用などを負担させる。「勘定は私に—・せてください」

  1. (持たせる)相手期待する気持ちを起こさせる。「気を—・せた言い方」

  1. (凭せる)立てかける。寄せかける。

    1. 「門の壁に身を—・せて」〈芥川・杜子春〉

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。