[動ア下一][文]かんが・ふ[ハ下二]
  1. 知識経験などに基づいて、筋道を立てて頭を働かせる。

    1. 判断する。結論を導き出す。「こうするのが正しいと—・える」「解決方法を—・える」「よく—・えてから返事をする」

    2. 予測する。予想する。想像する。「—・えたとおりに事が運ぶ」「—・えられないことが起こる」

    3. 意図する。決意する。「留学しようと—・える」「結婚を—・える」

  1. 関係する事柄事情について、あれこれと思いをめぐらす。「周囲状況を—・えて行動する」「くよくよ—・えてもしかたがない」

  1. 工夫する。工夫してつくり出す。「新しいデザインを—・える」

  1. 問いただして事実を明らかにする。取り調べて罰する。

    1. 「—・へられつる事ども、ありつる有様、願をおこしてその力にてゆるされつる事など」〈宇治拾遺・八〉

  1. 占う。占いの結果を判断・解釈する。

    1. 「いまだかやうの事なし。いかがあるべきと—・へ申せ」〈平家・一一〉

[用法]かんがえる・[用法]おもう——ともに精神的な活動を表す語であるが、「考える」は知的分析することであり、「思う」は情的、感覚的な心の働きや瞬間的な判断などを示すのに用いる。「クイズの答えを考える」とはいうが「思う」とはいわない。◇大音響を耳にしてすぐ口にするのは「雷が落ちたかと思った」であり、「考えた」ではない。◇「彼女のことを思う」は、思慕したり、心配したりすることを表すが、「彼女のことを考える」と言えば、より分析的理性的にその状況について思いめぐらすことを表す。「将来医師になろうと考えている」といえば具体的な手だてまで含めて計画していることであり、「思う」では漠然希望しているだけという感じがする。

出典:gooニュース

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。