アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
地上に降る雨の量。雪・雹 (ひょう) ・霰 (あられ) なども含める。一定時間に降ったものが、地面に染み込んだり蒸発したりしないものとして、たまったときの深さで表す。単位はミリメートル。降雨量。降水量。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
うりょうけい【雨量計】
雨量をはかる計器。一般に漏斗 (ろうと) 状の受水器で雨を受け、地中の貯水瓶に蓄えてはかる形式のものが多く用いられ、自記雨量計・無線ロボット雨量計などもある。
出典:青空文庫
・・・には多くの場合にただ雨量と称する統計的の数量が知らるれば十分なり・・・ 寺田寅彦「自然現象の予報」
・・・る売り上げ高と日々の雨量との関係いかんということが問題になったと・・・ 寺田寅彦「物質群として見た動物群」
・・・すぐ薄縁の敷るほどの雨量しかなかった。其れにしても、久しぶりで雨・・・ 宮本百合子「私の覚え書」
出典:gooニュース
雨量、風向、気圧…気象観測どう変わった?気象業務が始まって150年 観測方法の歴史を知る企画展も
例えば、雨量を測るための雨量計。昔は気象庁の職員が雨が降るたびに、缶を外に出して、たまった雨水を計量器に入れて測っていたとのこと。今では、二つのますがシーソーのようなしくみになっていて、雨の量をはかる「転倒ます型雨量計」を使っています。そんな機器の違いも見ることができます。
withnews2025/04/03 07:10
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位