うら‐かた【裏方】
1 芝居で、舞台の裏側で働く人。大道具・小道具・衣装・音響・照明などの係、伝統芸能での囃子方(はやしかた)など。→表方(おもてかた) 2 表立たず、陰で実質的な仕事を引き受け、すすめる人。「大会...
うらしま
日本の海洋研究開発機構が所有する自律型の深海巡航探査機。平成10年(1998)より開発開始。母船とケーブルで接続されず、搭載した蓄電池または燃料電池を動力源とする。慣性航法および音響による位置検...
エア‐サイレン【air siren】
船舶の音響信号に用いられるサイレン。圧縮空気によって吹鳴する。
エコー【echo】
[名](スル) 1 こだま。山びこ。 2 残響。「—を効かせた録音」 3 「エコー検査」の略。 4 レーダーや音響測深などにおける、対象物からの電波または音の反射波。 [補説]曲名別項。→エコー
エコー‐キャンセラー【echo canceller】
音声の入出力や電気信号などのエコー成分を除去する技術や機器。マイクとスピーカーなどの音響機器の間で生じるエコーやハウリングを、逆位相の信号と干渉させて除去する。
エスエヌ‐ひ【SN比】
《signal-to-noise ratio》有効な信号成分(シグナル)と雑音(ノイズ)成分との量の比率。電子工学や音響機材の分野で使われる。信号成分中に含まれる雑音の量を表し、この値が大きいほ...
エックスエルアール‐コネクター【XLRコネクター】
《XLR connector》オーディオ用のコネクターの規格の一。米国キャノン社が開発。マイクなどの音響機器、業務用の放送機器などの接続に広く用いられる。XLRタイプコネクター。キャノンコネクタ...
エムペグエッチ‐スリーディーオーディオ【MPEG-H 3D Audio】
音声データの圧縮・再生方式の一。高さ方向を加えた立体的な音響空間を構築し、映像に合わせて音源の移動を再現するオブジェクトベースを採用。ソニーの360 Reality Audioをはじめ、さまざま...
エルラド【LRAD】
《long range acoustic device》米国のエルラド社(旧アメリカンテクノロジー社)が開発した長距離音響発生装置の商標名。エルラッド。
えん‐しゅつ【演出】
[名](スル) 1 演劇・映画・テレビなどで、台本をもとに、演技・装置・照明・音響などの表現に統一と調和を与える作業。 2 効果をねらって物事の運営・進行に工夫をめぐらすこと。「結婚式の—」「—...