《(和)dry+curry》野菜とひき肉をいためてカレー粉を入れたもの。ご飯にかけて食べる。また、カレー粉で味を付けたいためご飯。
出典:gooニュース
ドライカレーとはキーマ風か?チャーハン風か?ドライカレー論争に決着⁉︎ドライカレーのルーツにも驚き!!【作者に聞く】
料理のルーツを探ってみると、驚くことに、ドライカレーは日本発祥の料理であることが判明。明治時代に日本郵船が運行していた豪華客船で考案されたといわれており、「キーマカレー風」のものがドライカレーだったのだ。しかし、現代では各食品会社がカレーチャーハン風の「ドライカレーの素」を販売しており、全国的にそのタイプをドライカレーと認識している人も多いのが現状のようだ。
「冷たくてもおいしいドライカレー」高校生がギンザケ使い考案したレトルトカレー防災用の保存食にも最適 宮城・南三陸町
このドライカレーは、高校生たちが南三陸町産のギンザケを使い、地元の水産加工会社「ケーエスフーズ」の協力を得て開発しました。
【やせる節約レシピ】あっさりドライカレーの作り方。ひき肉代わりの食材がとにかく優秀で驚きますよ♪
今回は、栄養たっぷり&味も抜群で超お手軽な、大豆ミートを使った「ドライカレー」のレシピをご紹介! 大豆ミートのドライカレー 大豆ミートには色々な形状のものがありますが、初心者さんには”ミンチタイプ”が一番扱いやすくおすすめ♪スパイスの力でお肉そのものの味に仕上がりますよ!
もっと調べる