出典:gooニュース
「ノックオン」が使えなくなる?…ラグビー用語の変更に戸惑いの声 国内限定で使い続ける手はなかったか
◇コラム「大友信彦のもっとラグビー」 ラグビー経験者でなくても、日常生活でペンなどを落としたときに「ノックオン」と言われた経験のある方もおいでではないだろうか。ラグビーではボールを前に落とすことをノックオンと呼んできた。オフサイドなど不正や危険なプレーにはペナルティーキックが科されるが、こちらはむしろ「失敗」だ。レフェリーも「残念だったね」という雰囲気で笛を吹くケースが多い。
ノックオンなどラグビー用語変更 WRに合わせて日本協会
ボールを前に落とす反則の「ノックオン」は「ノックフォワード」とするなどの内容。昨年11月のWR理事会で承認された。 変更となるのは他に「ゴールライン」が「トライライン」、密集でボールを相手から奪う「ジャッカル」が「スティール」など。順次変更を実施する。 8日の日本協会理事会後、報道陣に説明した岩渕専務理事は「世界的な変更なので、同じ用語を使うことが大切。
もっと調べる