出典:gooニュース
無病息災、福豆に願う 盛岡八幡宮で節分祭豆まき式
盛岡市八幡町の盛岡八幡宮(藤原大修宮司)は2日、拝殿前で節分祭の豆まき式を行った。集まった約210人が無病息災を願って福豆に手を伸ばした。 神事に続き、太鼓の合図とともに総代や消防団員ら約150人が福豆100キロを次々にまいた。家電製品やお米など景品の当たり券もあり、親子連れらが「こっちにも」「ちょうだい」と大きな声を上げ、頭の上に袋を広げる参拝客も。
熱湯を振りかけ無病息災を願う 葛飾八幡宮「初卯祭」
千葉県市川市の葛飾八幡宮で2月3日、参拝者に熱湯を振りかけ無病息災を願う「初卯祭」が行われました。 葛飾八幡宮の「初卯祭」は毎年、立春後初めての卯の日に八幡様の誕生日を祝って行われていて、平安時代中期ごろから始まったとされる歴史ある祭礼です。 祭りでは、四隅に竹を立ててしめ縄を張った中で湯花神事が行われます。
蝶野正洋さんが鬼退治 寒河江八幡宮で節分祭
寒河江市の寒河江八幡宮の節分祭が2日、同所で開かれ、悪役として人気を集めるプロレスラー蝶野正洋さん(61)=横浜市=が駆けつけた大勢のファンらに威勢良く豆をまいた。 境内の特設ステージから蝶野さんや神社関係者らが伝統的な掛け声「福は内 鬼は外 天打ち地打ち四方打ち 鬼の目ん玉ぶっつぶせ」とともに、祈とうした豆をまいた。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・って、それから榎の宮八幡宮――この境内が、ほとんど水源と申して宜し・・・ 泉鏡花「半島一奇抄」
・・・んだ突端しに、名高い八幡宮がある。そこの高い石段を登って、有名なこ・・・ 小栗風葉「世間師」
・・・ 途中、左手に北向き八幡宮があった。そこでも今年は、去年のように、・・・ 織田作之助「道なき道」