アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 武士の家筋。武門。また、一般に武士の総称。⇔公家 (くげ) 。
2 室町時代、特に幕府あるいは将軍家をいう。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ぶけかぞく【武家華族】
もと武家で、明治維新以後華族となったもの。
ぶけがた【武家方】
1 武家の人々。武家衆。また、武家の側に味方する人々。 2 南北朝時代の足利方。⇔宮方 (みやがた) 。
ぶけこじつ【武家故実】
武家に関する故実。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・何か黒い帯をしめた、武家の女房らしい女である。これはまだ三十代で・・・ 芥川竜之介「おしの」
・・・むかし、正しい武家の女性たちは、拷問の笞、火水の責にも、断じて口・・・ 泉鏡花「縷紅新草」
・・・随って商売上武家と交渉するには多才多芸な椿岳の斡旋を必要としたの・・・ 内田魯庵「淡島椿岳」
武家時代
武家衆
武家諸法度
武家政治
武家造
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位