出典:gooニュース
ヒスイ、河川で取らないで 大きな原石の持ち去り、後絶たず 新潟
この他の河川や海岸については個人がヒスイの小さな石を拾うことは海岸や河川の管理者から許容されてきた。 県によると、ヒスイ峡以外でヒスイを含む土石などの採取には河川法や海岸法に基づく許可が必要。ただ、河川では採取量が極めて少なく、一時的に採取する場合なら、自由使用の範囲として許可を要しないことも認め、海岸でも同様の扱いとしている。
県内初の「特定都市河川」 日高川水系の西川、和歌山県が水害対策
和歌山県は28日、流域の水害対策を促進しようと、御坊市、美浜町、日高町、日高川町を流れる日高川水系の西川を国土交通省の同意を受けて「特定都市河川」に指定した。県内の河川では初めて。市町と共同で対策を検討するが、土地利用規制が可能になるほか、国から県や市町に重点的な支援があり、改修整備の促進も期待できるという。 特定都市河川浸水被害対策法に基づく制度。
埼玉・八潮市の陥没、下水の河川への緊急放流始まる…塩素投入済みで飲み水への影響なし
埼玉県八潮市で起きた県道の陥没事故で、現場では29日未明に新たな陥没が発生した。地下を通る下水道の幹線が破損し、空洞が拡大しているとみられ、県は、さいたま市の一部など県東部の12市町の住民に、生活排水につながる洗濯や風呂を控えるよう各自治体を通じて呼びかけた。対象者数は約120万人に及ぶ。 大野元裕知事は29日の対策会議後に「陥没の範囲が広がる可能性が否定できず、影響が長期化
もっと調べる