dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 (「素拍子」とも書く)雅楽や声明 (しょうみょう) で、笏 (しゃく) 拍子や扇拍子だけで歌うこと。
2 平安末期から鎌倉時代にかけて流行した歌舞。また、それを演じる遊女。今様などを歌い、水干・立烏帽子 (たてえぼし) ・佩刀 (はいとう) の男装で舞ったので男舞といわれた。のちの曲舞 (くせまい) などに影響を与えたほか、能にも取り入れられた。
3 江戸時代、遊女のこと。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・けるは、容顔美麗なる白拍子を、百人めして、――「御坊様。」 今は疑・・・ 泉鏡花「伯爵の釵」
・・・あやつりの竹の先に、白拍子の舞の姿、美しくたけたり。夫人熟と視て立・・・ 泉鏡花「山吹」
・・・花に舞はで帰るさ憎し白拍子花の幕兼好を覗く女ありのごとき妖艶を極め・・・ 正岡子規「俳人蕪村」
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位