出典:gooニュース
豪雪一気に 十勝管内、市民生活まひ 交通遮断の影響広がる
立ち往生した車を押して救出する市民ら=4日午前11時35分、帯広市西1南10(金本綾子撮影)
豪雪の青森県内 災害救助法適用の雪下ろし、10市町村で436件 住宅全半壊に最大300万円支給へ
宮下知事は県豪雪対策本部を設置する基準の見直しにも言及。現状は明確な規定がなく、「知事が判断するタイミングで設置できるようにする」と説明した。県によると、新たな設置基準は県地域防災計画に位置付ける方針という。
今シーズン最強・最長寒波“重い豪雪”にもご注意を 北陸で24時間100cm予想連続…記録的ドカ雪いつまで続く
このあとも日本海側を中心に記録的なドカ雪となる予想で、北陸では24時間100cmの豪雪が続きそう。長く居座る強烈寒波。その中で寒気のピークは2回。いつまで何に警戒が必要だろうか。珍しい… 約1週間続く寒波通常、1つの寒波が影響するのは2日~4日間が多い。
もっと調べる
ごうせつたいさくほう【豪雪対策法】
「豪雪地帯対策特別措置法」の略称。
ごうせつちいき【豪雪地域】
1 冬に大量の雪が降り積もる地域。豪雪地帯。 2 豪雪地帯対策特別措置法に基づく豪雪地帯の指定要件で、昭和37年(1962)の積雪終期までの30年以上の期間における累年平均積雪積算値が5000センチメートル日以上の地域をいう。
ごうせつちたい【豪雪地帯】
冬に大量の雪が降り積もる地域。法律上は、豪雪地帯対策特別措置法により指定された地域をいう。→特別豪雪地帯 [補説]過去30年の累年平均積雪積算値が5000センチメートル日以上の豪雪地域が3分の2以上の道府県または市町村などで、国土審議会の議決を経て国土交通大臣・総務大臣・農林水産大臣が指定する。