アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
意味
①つるぎ。また、刀を使う術。「剣士」「剣道」「剣の達人」 ②つるぎのように先のとがったもの。「剣山」
[参考]もともとは、「剣」は両刃の刀を指す。
旧字
[常用漢字] [音]ケン(呉)(漢) [訓]つるぎ
1 両刃の刀。つるぎ。「剣術・剣舞/懐剣・撃剣・銃剣・真剣・短剣・刀剣・木剣・名剣・利剣」
2 剣を用いる武術。「剣客・剣士・剣道」
[名のり]あきら・つとむ・はや
[難読]剣呑 (けんのん) ・剣橋 (ケンブリッジ)
恚
益
鬼
秬
拳
晃
耕
哭
笏
師
殊
眥
徒
途
敏
祓
紊
娩
蚌
烈
もっと調べる
剣石
剣客
剣客商売
剣酢漿草
剣が峰
剣侠
剣劇
剣戟
剣光
劃
刮
刊
剴
剞
刑
刻
削
刹
刺
制
切
剪
創
剃
剝
劈
剖
剌
列
縁
鑑
叫
御
恒
歳
紫
芝
震
需
耐
拓
渡
悩
砲
黙
踊
雷
頼
離
天叢雲剣
慧剣
奥歯に剣
オルドス式短剣
オルドス式銅剣
懐剣
隠し剣
活人剣
草薙の剣
草薙剣
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位