アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
意味
①もちいる。やとう。「登庸」 [類]用・傭(ヨウ) ②かたよらない。ふつう。つね。ふだん。「中庸」「凡庸」 ③税法の一種。律令(リツリョウ)制で、夫役の代わりに物を納めること。「租庸調」 ④おろか。 ⑤なんぞ。なに。いずくんぞ。疑問・反語を示す助字。
[常用漢字] [音]ヨウ(漢)
1 人をやとい用いる。「登庸 (とうよう) 」
2 並みである。かわりばえがしない。かわらない。普通。「庸愚・庸君/中庸・凡庸」
3 昔の課税の一。労役の代わりに布などを納めるもの。「調庸・租庸調」
[名のり]いさお・つね・のぶ・のり・もち・もちう・やす
婀
喝
菊
逑
絅
梧
梓
淑
倏
捶
責
爽
堆
転
粕
絆
陪
竡
菩
陸
もっと調べる
庸医
庸君
庸愚
庸才
庸主
庸俗
庸布
庸劣
廨
廓
廁
廝
庄
庠
廂
序
庁
庭
度
廃
庇
庖
龐
廱
廖
廩
廉
廊
蚊
偽
蛍
拷
愁
抄
硝
娠
誓
析
痴
廷
筒
寧
煩
媒
奔
岬
痢
柳
学庸
中庸
調庸
登用
付庸
凡庸
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位