・・・ 神父は優しい感動を感じた。やはりその一瞬間、能面に近い女の顔に争われぬ母を見たからである。もう前に立っているのは物堅い武家の女房ではない。いや日本人の女でもない。むかし飼槽の中の基督に美しい乳房を含ませた「すぐれて御愛憐、すぐれて御柔・・・ 芥川竜之介 「おしの」
・・・が、この時はトックの死にある感動を受けていたためにいったい河童の宗教はなんであるかと考え出したのです。僕はさっそく学生のラップにこの問題を尋ねてみました。「それは基督教、仏教、モハメット教、拝火教なども行なわれています。まず一番勢力のあ・・・ 芥川竜之介 「河童」
・・・底の底から清められ深められたクララの心は、露ばかりの愛のあらわれにも嵐のように感動した。花の間に顔を伏せて彼女は少女の歌声に揺られながら、無我の祈祷に浸り切った。 ○「クララ……クララ」 クララは眼をさまして・・・ 有島武郎 「クララの出家」
・・・フランシスが狂気になったという噂さも、父から勘当を受けて乞食の群に加わったという風聞も、クララの乙女心を不思議に強く打って響いた。フランシスの事になるとシッフィ家の人々は父から下女の末に至るまで、いい笑い草にした。クララはそういう雑言を耳に・・・ 有島武郎 「クララの出家」
私には口はばったい云い分かも知れませんが聖書と云う外はありません。聖書が私を最も感動せしめたのは矢張り私の青年時代であったと思います。人には性の要求と生の疑問とに、圧倒される荷を負わされる青年と云う時期があります。私の心の・・・ 有島武郎 「『聖書』の権威」
・・・、三度なぐさめるように飛びまわって、やがて二人の前に金の板を落としますと、二人はびっくりしてそれを拾い上げてしばらくながめていましたが、兄なる少年は思い出したようにそれを取上げて、これさえあれば御殿の勘当も許されるからと喜んで妹と手をひきつ・・・ 有島武郎 「燕と王子」
・・・夜あそびをはじめて、ぐれだして、使うわ、ねだるわ。勘当ではない自分で追出て、やがて、おかち町辺に、もぐって、かつて女たちの、玉章を、きみは今……などと認めた覚えから、一時、代書人をしていた。が、くらしに足りない。なくなれば、しゃっぽで、袴で・・・ 泉鏡花 「開扉一妖帖」
・・・女も情を立てて帰らないから、両方とも、親から勘当になったんですね、親類義絶――つまるところ。 一枚、畚褌の上へ引張らせると、脊は高し、幅はあり、風采堂々たるものですから、まやかし病院の代診なぞには持って来いで、あちこち雇われもしたそうで・・・ 泉鏡花 「木の子説法」
・・・自棄まぎれに飛出したんで、両親には勘当はされても、位牌に面目のあるような男じゃない。――その大革鞄も借ものです。樊はんかいの盾だと言って、貸した友だちは笑ったが、しかし、破りも裂きも出来ないので、そのなかにたたき込んである、鷭を画いたのは事・・・ 泉鏡花 「鷭狩」
・・・俺は勘当されたッて。……何をお前、両親がお前に不足があるものか。――位牌と云うのは俺の位牌だ。――お蔦 ええ。早瀬 お蔦、もう俺ゃ死んだ気になって、お前に話したい事がある。お蔦 (聞くと斉しく慌しく両手にて両方の耳を蔽早瀬 ・・・ 泉鏡花 「湯島の境内」
出典:青空文庫