1. 心の状態が外面にあらわれたようす。顔色。表情。きそく。「—をうかがう」

    1. ㋐あるものにいだく感じ。気持ち。気分。「爬虫類はあまり—のよいものではない」

    2. ㋑病気などの身体的状態によってもたらされる気分体調。容態。「—がすぐれない」

    3. ㋒ある事柄に対する意向内意要望

      「さるにてもこれへ、と御—ありければ」〈平家・二〉

  1. 風や雲の動きに表れる大気のようす。きそく。

    1. 「風雲の—常に違ふことあり」〈続紀・元正〉

  1. 油絵などでカンバスに地塗りとして用いる色。白または黄などを用いる。

  1. 絵のモチーフとなる色。

[名](スル)他人の家に身を寄せ、世話を受けること。居候 (いそうろう) 。「叔父の家に—する」

うれしそうな顔つき。よろこんでいるようす。「—をあらわにする」

  1. 《旗の色はその軍隊を示すところから》立場。また、態度。「—を鮮明にする」

  1. 戦いの形勢。はたいろ。

はたを織ること。はたおり。

[名]高い位の官職
[代]二人称の人代名詞。役人などを敬っていう。多く手紙や文書で用いる。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。