アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 ある場所や位置に、ぴったりとつくこと。一定の所に落ち着くこと。「従業員が—しない」
2 しっかりと根づくこと。人々の間に浸透し、なじむこと。「ファーストフードが—する」
3 写真で、現像した画像を安定させるための処理をすること。フィルムや印画紙の未感光部分の感光剤を薬品で除去し、再び感光するのを防止する。
しめて、動かないようにすること。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ていちゃくえき【定着液】
写真の定着に用いる液。ハイポ(チオ硫酸ナトリウム)の水溶液など。
ていちゃくざい【締着材】
建築で、各材を互いに接合させるのに用いる材料。くぎ・ボルトなど。
ていちゃくひょう【定着氷】
海岸から沖に向かって発達し、固着して動かない海氷。流氷に対していう。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・し、この色は絵画的な定着を目的とせず、音楽的な拡大性に漂うて行く・・・ 織田作之助「可能性の文学」
・・・、ひとはどこで位置の定着を得るかというような自意識過剰の統一の問・・・ 太宰治「ダス・ゲマイネ」
・・・で、そのまま凝固し、定着してしまったのである。指一本うごかせない・・・ 太宰治「春の盗賊」
締着
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位