《1斗を入れる枡 (ます) と、1斗2升を入れる竹器の意》

  1. 度量のせまいこと。器量の小さいこと。としょう。

    1. 道義の儒は悉く下僚に沈み、—の輩独り志を得て顕要に上り」〈東海散士佳人之奇遇

  1. 禄 (ろく) のわずかなこと。俸給の少ないこと。としょう。

[名](スル)(梵)dhūtaの訳。音字頭陀》仏語。
  1. 衣食住に対する欲望をはらいのけ、身心を清浄にすること。また、その修行。とすう。

  1. 雑念をはらって心を一つに集めること。

    1. 「いよいよ精神を—して」〈露伴・連環記〉

[名](スル)保護装飾のため、材料の表面に、ペンキ・ニスなどを塗ったり吹きつけたりすること。「板塀を—する」

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。