出典:gooニュース
福岡・和白干潟の生き物や見どころ 市民団体がガイドブック作製
クロツラヘラサギなど貴重な渡り鳥が飛来する和白干潟(福岡市東区)の環境保全に取り組む市民団体「ウエットランドフォーラム」(松本悟代表)が、砂や泥、磯、アシ原など多彩な表情を持つ和白干潟の生き物や見どころ、歴史を紹介するガイドブック「わじろひがたの本」を作った。 和白干潟は博多湾の東奥部に広がる。
三番瀬人工干潟「中止を」 市民団体、市川市に要望書
市川市が東京湾の三番瀬に計画する人工干潟整備事業を巡り、「市川三番瀬を守る会」「市川緑の市民フォーラム」など三番瀬の保存を訴える市民団体8団体は28日、計画の中止と、江戸川放水路河口に広がる自然干潟の活用と整備を前向きに検討するよう求める田中甲市長宛ての要望書を同市行徳支所で市側に渡した。
水中ドローン使えたよ 藤前干潟で児童20人体験
野鳥観察館1階の固定望遠鏡で、子どもたちが干潟に飛来する野鳥を見る。この日は干潮10時3分(名古屋標準)だったが、長潮であまり潮位が下がっていない。遥か遠くに干潟が見えるのみ。一番北側で観察していた杉本知優さん(11)に聞くと「シラサギが見えたが、後はあまり見えない」との答えだった。
もっと調べる