1. 見たり触れたりしてとらえることができる、物の姿・格好物体外形。「山の美しい—」「影も—も見えない」

    1. ㋐まとまり整った状態をもって表にあらわれた、物事の姿。形態。「合議制の—をとる」「文章の—を整える」

    2. 実質に対して、表面上の姿・格好外形外観。また、体裁、名目。「—にこだわる」「代表という—で出席する」「—だけの夫婦」

  1. 物事の結果としての状態。「どっちつかずの—になる」

  1. 人に対する姿勢態度。「—を改めて話す」

  1. (「貌」とも書く)容貌 (ようぼう) 。顔だち。器量。また、容姿。「姿—の美しい人」

  1. 美しい容貌。また、美貌の人。かたちびと。

    1. 「—を好ませ給ひて」〈栄花殿上花見

[用法]かたち・[用法]かた——「形 (かたち) 」は「三角四角などいろいろな形の積み木」「顔形」のように、物体の外から見える格好・姿・輪郭を表す。◇「型 (かた) 」は「洋服の型を取る」「柔道の型を見せる」「新しい型の自動車」「血液型」など、一定のきまった大きさや形態、やり方、性質についていう。◇「形 (かたち) ばかりのお祝い」「型にはまる」「型通りのあいさつ」「型破りの人物」など、慣用的表現でも使い分けがある。◇用法の似た外来語に「パターン」があり、「日本人の思考パターン」「若者行動パターン」「ワンパターン」「テストパターン」のように、類型模様、柄 (がら) の意味として用いられる。◇「形 (かた) が崩れる」「髪の形 (かた) をととのえる」「借金の形 (かた) 」のように「形」を「かた」と読む場合については「かた(形・型)」を参照
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。