鹿児島県東端、志布志湾北岸にある市。江戸時代には貿易港として栄えた。白子 (しらす) ・縮緬雑魚 (ちりめんざこ) の水揚げが多い。平成18年(2006)1月、松山町・志布志町・有明町が合併して成立。人口3.3万(2010)。
出典:gooニュース
JR日南線全線運転再開 志布志駅で到着列車を歓迎 鹿児島県
去年9月の台風14号で被害を受け一部で不通が続いていたJR日南線が、およそ6か月ぶりに全線で運転を再開しました。JR日南線は、去年9月の台風14号で被害を受け、福島今町と志布志の間で不通が続いていましたが、復旧工事が終わり、全線で運転再開となりました。15日は、宮崎からの始発列車が午前8時半過ぎに、観光客ら7人を乗せて志布志駅に到着し、市やJRの関係者から
(鹿児島)志布志市松山町新橋仮屋地区で声かけ 3月11日朝
鹿児島県警によると、11日午前7時30分ごろ、志布志市松山町新橋仮屋地区の路上で小学生への声かけが発生しました。(実行者の特徴:年配男性、白髪、黒色ジャージ上衣、白色系自動車)■実行者の言動や状況・車の中から、登校途中の児童らに声をかけた。
もっと調べる