dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
《歌の末尾を投げるように歌うところから》
1 江戸初期の流行歌。明暦・万治(1655〜1661)ごろに京都島原の遊里で起こり、宝永・正徳(1704〜1716)ごろ衰退。梛節 (なぎぶし) 。
2 江戸後期の流行歌で、そそり節の一種。歌詞は七・七・七・五調で、間に「な」「やん」という囃子詞 (はやしことば) が入る。
3 三味線音楽の曲節の一。長唄や常磐津 (ときわず) などで、郭 (くるわ) の情景を表す旋律型として用いられる。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位