dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
《動詞「おき(掟)つ」の連用形から》
1 守るべきものとしてすでに定められている事柄。その社会の定め。決まり。また、法律。法度 (はっと) 。「家の—」「—に背く」
2 かねてからの心づもり。計画。
「この二年ばかりぞかくてものし侍れど、親の—にたがへりと思ひ嘆きて」〈源・帚木〉
3 取りしきること。処置。処分。また、指図。命令。
「おのづから位などいふことも高くなり、身の—も心にかなひがたくなどして」〈源・夢浮橋〉
4 様式にかなったものの扱い方や配置のぐあい。
「筆の—すまぬ心地して、いたはり加へたる気色なり」〈源・梅枝〉
5 心のもち方。心構え。心ばせ。
「—広きうつはものには、幸ひもそれに従ひ、せばき心ある人は、さるべきにて」〈源・若菜下〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
おきてまい【掟米】
江戸時代の小作料の名称。領主が取る年貢諸役のほかに、地主取り分の余米も含めて納入する場合にいう。定め米。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位