[動ラ五(四)]

  1. 花や葉が、茎や枝から離れて落ちる。「花が—・る」

    1. ㋐まとまっていたものがばらばらになって広がる。断片となって方々へ飛ぶ。「ガラスが粉々に—・る」「波が—・る」「火花が—・る」

    2. ㋑集まっていたものが別れ別れになる。散らばる。「全国に—・ってしまった同窓生」

  1. ちりぢりに消えてなくなる。「雲が—・る」「霧が—・る」

  1. はれやしこりなどがなくなる。「肩のこりが—・る」「毒が—・る」

  1. にじんで広がる。しみて広い範囲にわたる。「墨が—・る」

  1. 気持ちがあちこちに移って落ち着かなくなる。心が一つのことに集中できなくなる。「気が—・る」

  1. 世間に知れわたる。広まる。「うわさが—・る」

  1. 人がいさぎよく死ぬ。多く戦死することをいう。「南の海に—・る」「花と—・る」

出典:青空文庫

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。