dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
《「わう」は「わん」の音変化》
1 椀に盛った飯。
2 饗応 (きょうおう) すること。また、そのための食膳。公家では殿上 (てんじょう) の集会などに、武家では家臣が主君をもてなすさいに行われ、鎌倉・室町時代には幕府の儀式ともなった。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
おうばんぶるまい【椀飯振(る)舞(い)】
1 《2が原義。「大盤 (おおばん) 振る舞い」と当てて書くこともある》盛んなもてなし。また、金品などを気前よく人に施すこと。「祝いの客に—をする」 2 椀飯の儀礼の影響を受けた江戸時代の正月の行事。一家の主人が親類縁者を招いて盛んな宴会を催したこと。また、その宴会。節 (せち) 振る舞い。
黄幡
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位