出典:gooニュース
南極で巨大氷山が分離、海底に驚くべき生物の宝庫が広がっていた
これまで誰も見たことのない、むき出しになった棚氷の下の海底を調査するためだ。ちょうど、世界最大の岩を動かして、その下に潜んでいた生きものたちを観察するように。 太陽の光が降り注ぐ浅瀬から、漆黒の深海、時には海底火山まで、海のなかにはあらゆるところに生命が存在している。
海底の地殻変動を調査する“無人”小型ボート販売へ
ホンダ発のスタートアップ企業が無人で海底の地殻変動を観測できる小型ボートを販売します。
【お~い富山湾】海底地滑り解明へ 富大、金大、京大チーム着手 10地点で岩石など採取 津波を予測、防災対策
★富山湾の海底地滑り 能登半島地震の直後に富山湾の50カ所以上で発生。神通川河口沖では、この際にできたとみられる高低差数十メートルの垂直な崖が連続して確認されている。海底地滑りにより、漁具が流出したり、海底の堆積物が巻き上げられたりするなどし、昨季はシロエビやベニズワイガニの漁獲量が減少した。
もっと調べる
出典:教えて!goo
海底のプルプル生物
あれは一体なんだったのでしょうか?分かる方がいたら、是非教えてください。 小学生のころ、理科の授業で『海の生物を探そう』という課題があって、各々何か採集して学校に持って...
海底トンネルにおける気圧について
上空へいくほど気圧は下がると思いますが、逆に地下に潜れば潜るほど大気圧が高くなる(つまり海底トンネルなどは気圧が高い)ということはないでしょうか? 気にしていることとし...
潜水艦が潜航中に海底地震が来たら?
質問です。 潜水艦って、陸地にあるレーダーに捉えられないように、海の深いところを潜って航行しているって聞いたんですけど、もし、そんな航行中に海底地震が来てしまったら、その...
もっと調べる